2008年10月 1日
手作りくらぶ あっ!これいいネ展
第6回 癒しの里のものづくり 手作りくらぶ あっ!これいいネ展
島根・鳥取両県からプロの手作り作家25工房が、癒しをテーマに、秋・クリスマス・正月・新春を飾るにふさわしい作品、約30,000点を展示いたします。
今回は、一畑百貨店創業50周年を記念して、各工房が限定で特別制作した作品も展示します。
日時: 平成 20年 10月 30日(木) ~ 11月 4日(火)
AM10:00~PM7:00 最終日はPM5:00まで
会場: 一畑百貨店 松江店 6階 催会場
料金: 入場無料
主催・後援: 主催/手作りくらぶ実行委員会
後援/山陰中央新報社・山陰中央テレビ・BSS山陰放送・日本海テレビ・エフエム山陰
お問い合わせ先: 090-4145-0650(松村)
posted by iikore at : 22:36 | コメント (0) | トラックバック (0)
2008年6月20日
大森幹雄日本画作品展
posted by iikore at : 22:21 | コメント (0) | トラックバック (0)
2008年6月20日
手作りくらぶ あっ!これいいネ展 in 平田
■【会場】 出雲市立 平田本陣記念館 (全館) 【入館無料】
■【会期】 2008年 7月 3日(木) ~ 7日(月)
[出展工房]
№1 絵画・工芸 → アートセンター出雲 http://www.geocities.jp/artizumo/
№2 来待石工芸 → 石工房 なかだ
№3 黒柿工芸 → 岡清木芸 http://okasei.org/
№4 石見銀山グッズ → 風工房 孝
№6 古布・骨董 → 工房 いおり
№7 木彫 → 工房 とんぼ
№8 イラスト → サ・ク・ラ
№11 陶芸 → 山里工房
№12 流木クラフト → りえ工房
№15 レプリカクラフト → カエル工房 http://www5b.biglobe.ne.jp/~k-kobo/
№17 絵と彫刻 → 佐藤信光
№21 和紙工芸 → 斐伊川和紙 http://www.saningoods.com/hiikawawashi/
№24 手紡ぎ・染め織り → 綿夢人
№26 松江筆 → 頂光堂
№29 ビーズアクセサリー&雑貨 → Caprice(カプリス)
№38 和風エプロン・袋物 → 風工房
№57 手造り刃物 → 雲州忠善刃物
№58 レザークラフト → レザークラフト さち
№62 山野草の寄せ植え → 工房 大地
№70 木工芸 → 木工工房 村山創達(出雲かんべの里) http://kanbenosato.com/kougei/mokkou.html
№77 IT部品グッズ → IT ~ 工房
№79 ガラス工芸・雑貨 → グリーングラス 以上 22工房
※ №は、あっ!これいいネ展ブログの「工房の紹介」書庫の通しナンバーです。
posted by iikore at : 22:02 | コメント (0) | トラックバック (0)
2008年4月26日
藤原正人 日本画展
■会期 2008年 5月 3日(土) ~ 5月 6日(火)
AM 10:00~PM 6:00
■会場 チェリヴァホール 3階 会議室
島根県雲南市木次町里方55番地(JR木次駅前)
画歴
1961年(昭和36年) 島根県雲南市(旧 大原郡木次町)に生まれる。
1980年(昭和55年) 島根県立三刀屋高等学校 卒業
1982年(昭和57年) 日春展(日展日本画部春季展) 初入選
1984年(昭和59年) 京都市立芸術大学 美術学部 日本画科 卒業
日展 初入選
1986年(昭和61年) 京都市立芸術大学大学院 美術研究科(日本画)修了
東京セントラル美術館日本画展 等入選
日春展奨励賞、京展市長賞、全関西美術展第1席 等受賞
京都日本画家協会新鋭選抜展、
次代を担う作家展(京都府主催)、
海の祭典日本画展(大阪府主催) 等招待出品
藤原正人日本画展(1992,1996,2002×3, 2004, 2005×2, 2006,2007×2)
アメリカ合衆国にて個展(2002) 等開催
現在
日展会友、京都日本画協会会員
posted by iikore at : 20:58 | コメント (0) | トラックバック (0)
2008年4月24日
ロボット
【サイズ】 70 × 60 × 25mm
【材料】 I T 機器廃棄部品
【制作】 I T ~ 工房
I T で 創 る 未 来 ・ ・ ・
破 棄 さ れ る 機 器
美 し い 地 球 の た め に 。
パソコンや携帯電話、今では大人から子供まで、誰でも使っている便利な I T 機器。
でもやがて壊れ捨てられる機器・・・・・。
パソコンの中など見たことも無かったけど、解体してみると宝石箱のように綺麗な部品がぎっしり詰まっていました。
この I T 部品を使ってオブジェなどを作ってみました。
美しい自然・地球を残すためにも、この I T 部品グッズも エコ のうちかな ????? (作者の言葉)
posted by iikore at : 21:16 | コメント (0) | トラックバック (0)